三連休あればその昔は彼方此方に旅したものだなあと、過去の写真をGoogle Photosで見るに思う。旅行が完全にトッププライオリティの趣味の時があって、すでに47都道府県すべて宿泊済みの自分としてはコロナになる直前ぐらいから、日本にある離島を潰しにかかっているんですが、結果なかなかいけておらず。
よろしくないなあ、と思いながらも、今年も夏の北海道ツーリングはやります。一昨年は携帯の電波が入るかは入らないかのところでパンク、昨年はマフラー故障でレッカーで北海道→東京移動というトラブルが起きました。今年はなにも起きなければいいな。
今週のハイライト
なんとなく音声で語ってみましたよ。「君たちはどう生きるか」レビューです。ネタバレしてるかな、触れ気味ですが、はい。たいしたことはしゃべってません。どちらかというと「どっかなー」側です。ファン愛が強すぎる場合は聞かないほうがいいかも。いやでも否定はしてない、つもり、ですがコミュ障なんてちょっと強い言葉を使ったことに関しては反省はあります💦
一歩引いた身からするからこそ、わかりやすい冒険譚もみたかったのです。
2023年7月10日〜7月16日の徒然
1.フレームワークは構造を理解して使いましょう
https://twitter.com/i/spaces/1RDGlagZRDdJL?s=20
「うまく使いこなせてないじゃないか」という声がもしあるとしたら、それは単にフレームワークの構造を理解してないだけだと思う派。シンプルな構造なものほど当てはめにくいのはわかるけど、だからこそ構造を理解していればチューニングして当てはめることは可能ですよ、と。
2.iPhoneが日本で発売されて15年
ここから一昨年まで毎年iPhoneを買い換えたんだよなあ。世界が変わる衝撃を受け続けてホントよい人生だった。いや、まだ終わらないけど。この前にPDA自体も毎年のように買ってましたが。
3.魔法の使い手はその魔法の構造をどれだけ理解しているかにかかってる
「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第一回:実在モデルで学習・LoRAでキャッチライト付加 (西川和久)」の記事をTweetしたら久しぶりに万impいった。だからどうしたって話なんですが。ええと、生成AIは使い魔なんで、その魔法の構造を理解しているほうが出力高くなるのはそりゃそうだって話。
メディアに置き換えると、書き手のプロは果たして構造を理解したスキルを持っているのか、先天的なセンスでやっているのかでだいぶ分かれそう。結果1で言及したようなフレームワークの話なんだよね。なので、優秀なプログラマほど文章がわかりやすいということもあったりなんだりして。
4.私を私と認証するのは誰か
「「Meta認証」開始 月1592円でインスタ・Facebookなりすましを防ぐ」いろいろ意見があるとは思うんですが、自分はいい流れに捉えていて。「あなたは誰か」というのは著名人に求められていた部分かもしれませんが、ある意味ここもすでに民主化されている。胸を張って私だといえなければ、生きるの大変ぐらいに思っててもいい。不可逆の流れだと思って行動してます。後ろ暗いところある? いやそりゃヒトだからあると思うし、自分もあるよ。でも、それも含めて自分だって言えればそれで。
ここに決済も紐付いちゃうだろうから、はよGoogleさん対応して。
5.マスメディアの2030年問題の問題はすでに問題ですらない
「間違いなくやってくる「2030年問題」にマスメディアは対処できるか」雑に言えば基本的には対処できない。すべからく旧4マスと言われるメディアは全て作り手になり、伝え手は外資で埋め尽くされる。作り手としてはビジネス的に成功するしないがおきるでしょうね。どこまで外資の伝え手と連携できるかにかかってる。あとは既存の放送波を信じないかどうか。
TVerは伝え手としてもちろん存在感は増す。ただ、TVer自体が権力になるでしょうね。すでにオリジナルドラマも作り始めていますし。ABEMAというかテレ朝はTELASAを諦め、、、いやこれ以上書くとか。
これだけ書くとネガティブになっちゃってますが、逆にマスメディアじゃなくてセグメントメディアにこそ可能性があると自分は信じてます。上記の記事を書かれた境さんともまたお話したいなあ。
6.コミュニティは結果的にできあがるという視点が必要
「24時間生放送の気象情報番組を開始して14年、プロデューサーが語る登録者数100万人を突破するまで」
村田さん、何度かお話させてもらいましたが、ここに至るまでがすごい。
番組開始当初はいかにネットのユーザーに天気を知ってもらい、楽しんでもらえるかを考えて番組作りをしていました。
そうするとコアなファンがつき、かなり個性的なコミュニティーは出来上がりました。
しかし、コミュニティーはそれ以上大きく広がることはなく、ある一定のところで伸び悩んだんです。
そこで、より多くの人に見ていただける番組を作るために、気象情報を中心とした番組構成へと見直し、番組名を『ウェザーニュースLiVE』と改め、2018年に本格的な気象番組へリニューアルしました。
当社の心臓部分ともいえる予報センターの隣にスタジオを設けるなど工夫を重ねたことで、大雨や地震など気象の注目度が上がるたびに視聴数も登録者数も少しずつ伸びたのだと思います。
「これからはコミュニティだ!」みたいな感じでメディア界隈の人々があれこれ動き始めてますが、もっと前から動いて作り上げたウェザーニュースの歴史をまずは知りましょう、理解しましょう、とね。
よく、ユーザをみましょう、とは自分は言いますが、そうすると作る方が今度はお座なりになる。このバランスです。そしてユーザに参加してもらうためにはどうすればいいか。
7.ゲームはメディアリテラシーをあげるために大事だから幼少期からガンガンやっていい
ファミコン40周年おめでとうございます! ポジショントークです。そういう幼少期でした。
「迷宮組曲、マイティボンジャック…ファミコンから「メディアリテラシー」を学んだ | スマートニュース 松浦茂樹さん」2017年のインタビュー記事より。
ゲームってコンテンツとしては小説や映画と違って、能動的に動かないといけないですよね。自分で考えて動くということをしないと先に進めない。「はい」でも「いいえ」でも、とにかく自分で手を動かして選択肢を選ばなきゃいけない。たとえばドラクエとかだと「はい」を選ぶことで全く異なる結末になることもある。竜王に世界の半分をもらっちゃったら、そこで終わり(笑)
もちろん現実の自分がゲームオーバーになるわけじゃないけど、自分の選択ひとつで世の中が終わるとか、そういうのって、受動的なコンテンツとは明らかに違うじゃないですか。「俺だったらこうするのになあ」という追体験が、ゲームではできますからね。
目的に対して手段を積み重ねる、正解を積み重ねていくっていう点では、ゲームというコンテンツは素晴らしいと思います。判断力という意味において、能動的にコンテンツを受け取るかどうか、コンテンツに書かれているものを鵜呑みにするかしないか、本当に正解かどうかを判断する力が身に付きました。ゲームの場合、判断した結果がストレートに出てくるのは良いところですね。まあ今のゲームもそうなんですけど、ファミコンはもっとストイックというか、シビアでしたから。
なんどか紹介している気がするけど、何度でも言う。ここホントに大事だ。
編集後記
お仕事上のドキュメントはかなり生成AIに手助けられながらやってる側面はありますが、この文章は100%自分より。文章が上手くなくたっていいんです、ワタクシ自身がまずは伝われば。だってすでにメールアドレス登録してもらってエンゲージしているのだから。もちろんもっと広くエンゲージを取りに行くときはプロの編集を入れます。そういうことです。
今週の「Spotifyには存在せず、YouTubeに公式であがってるMV」から一曲。アイドル楽曲からひとつまみ。現「ukka」当時は「桜エビ〜ず」の「それは月曜日の9時のように」楽曲提供のONIGAWARAとのライブコラボ映像。楽曲自体はSpotifyにありますが、多幸感溢れるこのライブが素晴らしいのでご紹介。2019年のアイドル楽曲大賞インディーズ/地方アイドル楽曲部門を受賞してますな。
Twitter : 松浦シゲキ
プロフィールはnotionまとめからどうぞ