2023年5月4週の独り言
今週のハイライト
https://www.sendenkaigi.com/class_ab/contents_director_live/index.php
第3期「編集長養成講座」が開講しまして、3期連続のトップバッターを務めました。毎回、コンテンツの話をほぼしなくて面食らわれるんですが😁、コンテンツの話は一番後。まずは受け手たるユーザから考えようぜとしつこく1時間話すのでした。
2023年5月22日〜28日の徒然
1.ヒトが創ったかキカイが創ったか見抜くなんて無理
語彙が、って話ですが、まあ予想されていた話でもあるわけで。見抜くために「電子透かし」入れましょうてな話もありますけどね。なにがどうなってもヒトとしての価値があがってその証明書みたいなほうが重宝されそう。すなわちどれもこれもallowlistな世界になる。今まで伝え手たるプラットホームはdenylistではじいていたけど、それだともう無理。いよいよ伝え手が伝え手自体が拒否していた権威化がスタートしますね。もしくは作り手同士の認証。ここにちゃんとブロックチェーン技術があてこまれて欲しいと願う次第。
2.コミュニティでマネタイズってのはコンテンツビジネスの最後の最後だ
地上波放送より早く!藩士のためだけに!全国の映画館で! 【1日だけの先行ライブ・ビューイング開催】します!
ちょっと調べると187館かな? 嵐の2019年のライブビューイングが全国328の映画館・520スクリーンで観客動員数は約17万人、なんとなく3分の1の規模で6万人とかかなあ。チケット代が3900円なんで、2億3400万円。まあ、そこまでの人数じゃなくなって、あれこれ差っ引いても地上波CMよりいいでしょうな。
とはいえ、このコミュニティに至るまでの年月その他考えたらですよ。そんな一朝一夕に出来るわけじゃない。もちろんこれからのメディアビジネスで大事なのはコミュニティだとは思いますが、中長期の仕込みがいる。それまで既存のビジネスで耐えられますかって話でもあります。
3.「デジタルツールの便利さでオーバーワークになって生産性ツラい」
「ツールが使いこなせないだけの問題。大抵はタイムマネジメントの話だし、デジタルによらないよ社会人基礎力から磨き直したら」ってマジレスしたら共感を全然得られなかった件。
NewsPicksでの話なんですけどね(苦笑)。
ちなみに社会人基礎力は経産省お墨付きなんです。
「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に提唱しました。
地味に基礎に立ち返るシチュエーションでよくこのフレームワークを使っていたりとかします。オススメ。
4.嘆いているよりも前に向くアクション探したら?
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
「日本の過疎地域と同じような問題を抱える紙の出版業界は、このまま死んでしまうのだろうか」じゃないですよ、「ハルメク」の事例とかちゃんと紹介してなにかしらのヒントを提供しようよ。「良質な情報はもう一つの良質な情報を連れてくる」ってのがワタクシが考える良質な情報です。
ちゃんと受け手を可視化して、伝え手プラットホーム相手に立ち回り、その受け手に対して真摯に課題解決を図る作り手になりましょう。であれば、全然紙でもいいんですよ。あくまでも出版物は手段ですよ。
AERAでもコンテンツをどう残すか “無料”に苦しむ情報メディアの未来って記事がありますが、同様ですな。自分はスポーツグラフィックNumberはiPadでKindleで読むのが一番いいです。
編集後記
今、広告主体のデジタルメディアをプロデュースしてくださいというオファーがあるなら、ターゲットレベルが10〜100万人ぐらいでフィジカルのECがきっちり回ってる世界で、枠売り以外の企画もできる優秀な営業と、デジタルメディア経験があるPMが揃ってればやります。伝え手は最大限活用しますが、アグリゲーターへの配信は見送るかな〜どうしよっかな〜って感じです。上記にもあるとおり、最終的にはコミュニティまで持っていきたいんですが、そこで機能しなさそうでね。
ま、ワタクシ自身もヒトとして生き残らねばならぬので、アウトプットがんばるぞなというお気持ちです。最近能動的に知らないヒトが多い場所にいけてないので、ぜひここでできたコミュニティでもご飯会なんぞしてみたい気持ちがありますので、引き続きお楽しみいただければ幸いです。
Twitter : 松浦シゲキ
プロフィールはnotionまとめからどうぞ